申込み方法

申込み資格等

  1. 契約行為のできない人

    • 未成年者(法定代理人、未成年後見人において未成年監督人の同意を得た人および既婚者を除く。)
  2. 古河市暴力団排除条例(平成23年条例第32号)第2条第1号~第4号の規定に該当する人
    • 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律第2条第2号に規定する暴力団
    • 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律第2条第6号に規定する暴力団員
    • 茨城県暴力団排除条例第2条第3号に規定する暴力団員等
    • (ア)~(ウ)に該当する人と社会的に非難されるべき関係を有する人(暴力団関係者)
  3. 市長が買受けの申込みを不適当と認める人
    • 破産者で復権を得ない人等
    • 申込条件 原則として、指定された期日までに確実に契約金額の全額を納付できない人 (保留地売買契約を締結した日から60日以内に契約金額の全額を納付できない人)

申込み方法

(1)申込受付

受付期間:月曜日から金曜日(年末年始、祝日を除く。)

受付時間:午前8時30分~午後5時15分まで

受付場所:〒306-0198 古河市仁連2065番地 古河市役所三和庁舎 2階 区画整理課

(2)必要書類

(個人の場合)

※(3)~(5)は、申込日から3か月以内に発行されたもの

  1. 保留地買受申込書(PDF: 56.0KB)
  2. 暴力団排除および保留地買受申込に係る誓約書(PDF: 198KB)
  3. 住民票の写し(本籍地の記載があるもの)
  4. 市町村税の納税証明書(該当税目がすべて記載のあるもの)又は非課税証明書
  5. 身分証明書(免許証等ではなく、本籍地の市町村が発行するもの

(法人の場合)

※(3)・(4)は、申込日から3か月以内に発行されたもの

  1. 保留地買受申込書(PDF: 56.0KB)
  2. 暴力団排除および保留地買受申込に係る誓約書(PDF: 198KB)
  3. 登記事項証明書(全部事項証明書)
  4. 市町村税の納税証明書(該当税目がすべて記載のあるもの)又は非課税証明書

その他、ご不明な点については、「保留地販売案内書」をご覧いただくか、区画整理課にご連絡ください。

 

申込みにあたっての注意

  • 買受けを申込む前に、あらかじめ希望する物件(現地)の確認をしてください。 現地確認の際は、周辺住民の迷惑とならないよう十分に配慮してください。
  • 売買契約の相手方は、保留地買受申込書に記載された申込者となります。複数人の共有名義で申し込む場合は、 共有持分等を十分に協議しておいてください。
  • 申込書および添付書類は、返却いたしません。
  • 保留地購入代金の借入(住宅ローン等)を検討されている場合は、事前に金融機関等と十分に協議したうえで申込してください。
  • 保留地売却決定後の申込内容の変更または取下げは原則できません。